青-冷静
青は海や空の色でもあり、とても大きなものをイメージする色ではないでしょうか。
 この色が好きな人は、物静かな、礼儀正しい性格をした人といわれています。
 性格的に安定しており、周囲にも気を配れる人。冷静で、落ち着いた人と言えますね。
 実は日本人は青の色を好む傾向にあります。礼儀正しい、周囲に気を配る。まさしく日本の国民性をあらわしていますよね。
 「今の気分で」青を選んだ人は、非常に冷静でいる証拠。理知的で安定しています。何か物事を考えなければならない、という時には青が気になる状態になっていればスムーズにいくと考えられます。
青色を見ていたら人のアルファー波が増えたとする実験結果もあります。アルファーはリラックスするや集中力が高まる時に出る脳波ですから、冷静になりたい時、または何かに集中したい時、意識的に青い色を見て自分を導いていくと良いでしょう。
 一方で、青色を好む人には、人に気を遣いすぎたり、物事を考えすぎて身動きがとれなくなってしまうという欠点があります。赤色が好きな人が自分の目標達成のために積極的になるのに対し、青色を好きな人は周りとの調和を乱さぬよう気を遣いすぎて消極的になってしまうのです。
 赤は興奮させる作用、青は興奮を抑える作用がある、といわれますから、色彩心理学の上でも赤と青は正反対の色、といえますね。
