「第二子」(以降)の特徴
「お兄ちゃんより弟や妹の方が強い」
そのように言うお母さんを見たことはありませんか?子育てをし、一番子供たちを近くで見ているお母さんの言うことですから、信憑性は高いといえます。
長男長女は親和欲求が強く、ストレスに弱い傾向にある、と言われています。
では二番目以降の子供はどうなのでしょうか?
本当に「お兄ちゃん(もしくはお姉ちゃん)よりも強い」と言えるのでしょうか?
二人目以降の子供は、親の方も既に一人目の子供で子育てを経験していることもあり、余裕が出てきています。子育てにおいて手抜きできる場所、しっかりと見ていかなければならない場所を判別できるようになっているのです。つまり、長男や長女のときのようにいつも付きっ切りでいなくても大丈夫ということをわかっているのですね。
いつも親が付きっ切りだった長男長女に比べ、二人目以降の場合は親が構ってくれない分、自由な行動を取れるようになります。同時に、親のことを既にいる長男長女と奪い合う必要があります。生まれたときから競争相手がいるのです。
そんな中で育った子供が積極的、競争心の強い子になるのも納得ですよね。また親から放置される時間が長いこと、兄姉と競争していることにより、自由奔放でストレスにも強い子になると考えられます。
つまり、「お兄ちゃんより強い」はあながちうそではない、ということなのです。
